2014年1月31日金曜日

2014.1.31 くるくるくるくる

中学1年生の理科の授業のようすです。

現在,“電気の世界”の分野の学習中であり,この時間では簡易モーターを作成しました。

エナメル線を5回ほど巻き,8cmほど余裕をもたせます。
一方は被膜を全部はがし,もう一方は半分の長さだけはがします。

説明書には書いてあるけど,なかなか・・・。

なんだかんだで楽しみながらやってます。

「先生,うまくいきません!」と笑顔で寄ってくる生徒。
もうちょっと困った顔で来なさいよ。

電池,ネオジム磁石,クリップを組み立てコイルを設置。
ちょっと指で押してあげると。。。

くるくる~っと回りだします。

回っているようすがこちら↓

2014年1月30日木曜日

2014.1.30 縦のつながり

今日は高校入試の採点日なので生徒たちは自宅学習日でした。

2年生は昨日チャレンジ受験をしましたので今日はホッと一息つける日ですね。
この試験を迎えるまでは,各自いろいろと対策をしていたようです。


例えば,放課後学習でのようす。

「過去問で解いた電気の分野が分からない・・・!」

と試験前日にちょっと焦っていたある2年生。
放課後に理科の先生を探してみるが見つからない。

「どうしよう・・・」

と不安な気持ちになりましたが,

大丈夫。
17時過ぎの放課後学習の時間になると,鵬翔OBの大学生が毎日来てくれます。

放課後学習は,基本スタイルとして自学自習となっていますが,
先輩たちが待機してくれているので分からないことは遠慮することなく聞けます。

ちょっとした家庭教師状態。
優しく接してくれるし心強い味方です!

宮崎大学医学部医学科1年の山元楓子さんと2年生の王原さん。
2人とも宮崎南小出身の先輩,後輩でもあります。
縦のつながりの強化に力を入れ始めた鵬翔中です。

2014年1月29日水曜日

2014.1.29 J2チャレンジ受験

今日は,鵬翔高校の入学試験が実施されています。
中学課程の履修をほぼ終えている鵬翔中2年生は毎年,同日,同時間帯にチャレンジ受験をします。

入試は何が出るかわからない。
今まで学習したことをチェック!

授業で学習したことを自らノートにまとめているようです。

こちらは鵬翔高校入学試験問題集。
問題の傾向は分かった!でも油断はできないぞ!


同じ校舎で見慣れた風景でしたが,
せめて他の教室で緊張感をもって受験。
問題用紙が1人ずつ配付される機会が少ないので
ちょっといつもと違う雰囲気を感じていたようです。






2014年1月28日火曜日

2014.1.28 災害に備えて

「宮日こども防災かるた」の選考会が宮日会館で行われ,中学1年生の内村風太君(中谷小出身)の作品が入選しました。
防災対策を楽しく身につけるためのものです。



内村君が書いた作品は,

「ほ」・・・防災士  備えて取るよ  災害に

だそうです。


防災士という資格があります。
“自助”,“共助”,“協働”を理念とした日本防災士機構というNPO法人があり,防災についての一定の知識や技能をもった人に資格が与えられます。
HPを見てみると,高校生で資格取得した人もいるようです。

宮崎県は特に南海トラフ地震が起きたときの災害の規模が懸念されています。
1人でも多くの人を助けるために,こういった資格を持った人がたくさん出てくるといいですね。


なお,作品は4月以降にこども新聞に掲載されるようです。
内村君,おめでとう!

2014年1月27日月曜日

2014.1.27 みんなの応援を受けて

センター試験が終わって1週間が経ちました。

私立大学の一般入試や国公立大学の出願締切日が迫り来る中,受験生たちは1日1日を大事にしながら勉強に励んでいます。


「絶対合格する!」


こう思うのは受験生本人だけではありません。
先生方そして何よりも家族が合格を祈願しています。

それだけではありません。
鵬翔に縁のある方はすべてです。

1つでも多くの合格を勝ち取るために想いを寄せてくれています。

鵬翔中学校のPTAから合格を願って!
毎年,受験生に向けてエールを送ってくださいます。
今年は合格タオルをいただきました!

また,特進英数科には熊本県の人吉・球磨地区からも
すでに200名を越える卒業生が輩出されており,
人吉には鵬翔特進英数科の保護者OB会ができるほどになりました。
人吉OBの保護者である三浦稔さん御夫婦(人吉・多良木在住)が
「一勝地駅の合格祈願のお守り」をわざわざ学校まで持参されました。
息子さんが本校を卒業されて10年の歳月が経ちますが,
毎年この時期になるとお守りを贈ってくださいます。
大変ありがたいことです。


いつもご丁寧にお手紙を添えてくださいます。
離れたところからこうやって応援してくださる方々がいらっしゃるのは
とても心強いですね!

いろいろな人が応援してくださっています。
がんばれ特進英数科!

2014年1月25日土曜日

2014.1.25 進研模試を受けました

今日は全国にてベネッセの進研模試が実施されています。

本校中学3年生は1年先取りということで高校1年生の模試を受験しています。


模試は80分とか100分とか試験時間が長いですね。
難関大学ともなると2科目150分とかになることも・・・!

数学の問題と格闘中。
試験開始前に,「設問の前半で“確実に”得点することが大事だぞ!」と助言。
「先生,簡単に言わんでくださいよ・・・!」と言いたげな視線が突き刺さりました。


同様に,高校の特進英数科ももちろん進研模試を受験中です。


定期考査のように,授業で学習した内容をしっかり得点できることも大事ですが,
模擬試験のように“初見”の問題にいかに対応できるかって演習量がものをいいますね。
入試問題は基本,初見ですから。

どんな問題に直面しても対応できるために“質”の向上,
対応できるために時間をかけ“量”をこなす。

この“質”と“量”のバランスが難しいです。

とりあえず生徒諸君,勉強したまえ。

2014年1月24日金曜日

2014.1.24 英検対策はバッチリ!?

第3回の英検がいよいよ明後日に迫ってきました。
今回は今年度最後ということで受験希望者も多数います。

金曜日の朝のHOSHOタイムは英語の時間。
ここ最近は英検対策の一部として問題演習に励んでいます。

今日は特に関係代名詞についての補足説明がありました。

全員合格目指してがんばるぞ~!

2014年1月23日木曜日

2014.1.23 数年後を見据えて

大学入試センター試験が実施された1月18日(土),
鵬翔中学校では月に一度の委員会活動の日でもありました。

学習委員会のようすをお伝えします。
中学3年生は3年後,2年生は4年後,1年生は5年後に控えた大学受験を見据えて,“大学調査”を実施することにしました。

高校受験もしないのに大学受験の話!?と思うかもしれませんが,中高一貫校ですから大学受験を視野に入れて当然。
目標が定まっていれば,これから特に何が重要になってくるのかが分かります。


大学の名前も知らなければ学部や学科の特徴なども知らない状態。
そのままの状態でいるよりは少しずつでいいから情報を積み重ねた方がいいですよね。






私が大学受験をしたときは,国公立大学受験において前期・中期・後期はもちろんのことA・B・C日程なども混在しており訳がわからない状態でした。
自ら調べようとしなかった自分も浅はかでしたが,先生方からの働きかけが極端に少なかったと感じています。インターネットという言葉自体,馴染みがなかったですし・・・情報少なすぎっ。

視野を広げるためにもどんな学部があってどんな研究がされているかなど十分に調べておく必要がありますね!


2014年1月22日水曜日

2014.1.22 法教育授業を受講しました

今日は3,4時間目を使って,中学1年生が『法教育学習』を受講しました。


講師の先生は,宮崎地方法務局総務課 監査専門官の奈須孝仁先生,平田有美先生です。
まず前半では,『法律とは何か』というテーマを
まだ授業で習っていない1年生に分かりやすく丁寧に教えていただきました。
『法律』って聞いただけで難しそうで緊張してしまった1年生。
でも普段通りしっかり聞くぞ。


そして後半では『契約とは何か』というテーマ。


日常生活のどの部分で実際に契約が行われているのか。
まずは中学生でも身近に経験する売買契約について,
わかりやすくゲームを取り入れて楽しく講義していただきました。
その他にも賃貸借契約や贈与契約などについても実社会の話題に触れ,
分かりやすく教えていただきました。

最後におまけとして、『法務局のお仕事』まで教えていただきました。
中学生にとっては本当に有意義な時間になりました。
生徒に分かりやすく丁寧に教えてくださり本当にありがとうございました。

学級委員長の田代さん(田野小出身)から謝辞。

奈須先生,平田先生,ありがとうございました。

2014年1月21日火曜日

2014.1.21 栄養バランス取れていますか?

1年生対象に保健講話が行われました。
テーマは『栄養バランスと栄養素』,『食品衛生』

養護教諭の野口先生が授業をしました。


1時間目は,同じものばかり食べているとなぜ体に悪いかを考える授業。
好きなものはたくさん食べたいですよね~。
でも肉が好きだから毎日肉!というわけにもいけませんね。
私が毎日肉が食べれなくなったのは年齢のせいでしょうけど・・・

2時間目は食品衛生について。
マクドナルドの手洗いの仕方の紹介や,
手洗いチェッカーを用いて手洗いの重要性について話をし,注意喚起をしました。
ニュースでも騒がれましたし,手をしっかり洗いましょう。

学校の勉強も大事だけど,食事も毎日欠かさずするものですものね!
知っておくべきこともたくさんあります。
健康で安全な食生活を送っていきましょう!

野口先生ありがとうございました!

2014年1月20日月曜日

2014.1.20 センター試験を終えて


大学入試センター試験が終了しました。


今日は,現場をあまり知らない人たちのためにちょっとしたお話。

センター試験はほとんどの会場が県内に存在する大学です。
受験生の控え室は大学の食堂,図書館,講堂など様々です。
大学によっては最初から高校ごとに控え室が用意されていることもありますが,毎回そんなおいしい話はありません。

よって,場所取り合戦が繰り広げられます・・・!

受験生控え室となった宮崎大学木花キャンパスの学生食堂入り口前は,開場前から多くの高校の先生方であふれていました。
受験生たちが落ち着いて過ごせるように先生たちも必死なわけです。

そんな中,鵬翔高校の先生たちは誰よりも早く待機します。
私自身,「今日は早く来たぞ!」と思っても,必ず先輩教諭がすでに居ます。
飲み干した缶コーヒーの本数を見れば,かなり前から待機していたことが分かり頭が下がる思いです。
中学に異動してきたものの,受験生の応援はせんといかん!ということで19日(日)は開場前に駆けつけ,任務を遂行させていただきました。イヤー,走った走った。

ちょうど朝日が差し込む時刻。
受験生が過ごせる座席を確保できました。

試験会場は暖房がつかないことも多いです。
「必勝カイロ」や後輩たちがメッセージを込めた軽食を配置し,一段落。

自分自身,近隣に大学がなく,みんな個人で列車で1時間かけて移動しました。控え室もなく,試験会場前で座り込んで待機していた記憶があります。しかも大学じゃなくて予備校で受験した気がします。(大学の数と受験生の数の関係で予備校を使用する県もあります。)
恩着せがましく言うつもりもないですが,受験生にとっては有り難い環境だなと思うことがあります。
受験生に1点でも多く!という思いで各学校の先生方動いていらっしゃいますね。



本日20日(月)は特進英数科の3年生は自己採点の作業を行っています。
2,3日後に返ってくる各予備校からの合格判定データをもとに面談を行い出願大学を決定していきます。



2014年1月18日土曜日

2014.1.18 センター試験1日目

いよいよセンター試験の日が訪れました。
宮崎は見事な快晴です!
受験生たちも多少の緊張感を持ちつつも,晴れ晴れとした表情で集合しました。


「いってらっしゃい!がんばって!」

特進英数科1,2年生の寮生や中学生が正門前でお見送り。
悔いのないように戦ってきてください!


一方,中学校ではオーラルコミュニケーションの授業が行なわれていました。
【2年生のようす】
ペアワーク中

ちゃんと話せているかな~?

【3年生のようす】
APU語学研修の成果が出ているでしょうか!?


2014年1月17日金曜日

2014.1.17 センター試験直前 先輩たち頑張って!


ご存知のとおり,明日から2日間全国各地において大学入試センター試験が実施されます。
鵬翔高校特進英数科では,センター試験直前集会を行われました。

校長先生より激励の言葉

生徒たちは“合格だるま”に目を入れていきました。

学問の神様で有名な太宰府天満宮にある梅の枝で作られた筆を毎年使っています。





「目の入れ方は点を打つように」とアドバイス。
“点を取る”ということで縁起をかつぎます。

学科主任の岸上先生が車の助手席に乗せていくそうです。
ガソリンスタンドで店員さんにびっくりされたというエピソードとともに,
「転ばないようにシートベルト締めていきます」と笑いを誘い,緊張がほぐれました。

退室前にだるまをなでてパワーをもらいました!
明日から頼むぞ!

我ら鵬翔中学校の生徒,職員も応援。
先輩方,頑張ってください!

2014年1月16日木曜日

2014.1.16 今年の目標

3学期が始まり,1週間が経ちました。
1年生では,“今年の目標”を設定しました。

“今年の目標”に加えて,“今年挑戦したいこと”も書きました。
後者についてはなかなか面白いものも飛び出しました。

日々頑張ることができるのは目標があるから。
よい1年にしていこう!
また,1年生は4月から「先輩」と呼ばれます。
手本となるような存在となりましょう。