2015年6月30日火曜日

2015.6.30 第2回定期考査が始まりました

本日より4日間の日程で、第2回定期考査がおこなわれます。今日はその初日でした。
主要5教科は、試験期間の中で2回ずつ試験があります。
また、今回の試験も1学期の成績に影響するため、どの生徒も直前まで復習に励んでいました。

どのクラスでも、休み時間を最大限に活用していました。

そしていよいよ試験開始!
見直ししたところは出題されていましたか?
午前中4時間の試験ののち、午後の2時間の自学を経て放課となりました。
しかし、教室をのぞいてみると…

仲間とともに勉強したり…
積極的に質問に行ったり…
ポイントをしっかりと整理していきます
このときすでに、時間は午後6時を回っていましたが、自学に励んだり、友達同士で教えあったり、あるいは先生に質問をしながら勉強をしていました。
生徒たちの中では、すでに定期考査2日目が始まっているようです。

2015年6月29日月曜日

2015.6.29 私学フェアへのご来場ありがとうございました

昨日、イオンモールにおいて、私学フェアがおこなわれました。
本校もブースを設け、来場された方に本校についての説明をおこないました。
多数の方にご来場いただき、ありがとうございました。

こちらが本校のブースです
一組一組じっくりと説明をさせていただきました
用意した座席も次々と埋まっていきました
多数の方に足を運んでいただきました。
ありがとうございました!
7月12日(日)には、特待生チャレンジテスト&第2回学校説明会がおこなわれます。
新校舎建設中につき、会場は【宮崎産業経営大学5号館講義室】となります。

普段とは違う環境で、多くの受験生がいる中、緊張しながらテストを受けることは、とても良い経験となります。
ぜひ、チャレンジしてみてください。

※参加者全員にランチサービス
※HOSHOオリジナルノート(3冊セット)プレゼント!

詳細はこちらをクリック → チャレンジテストチラシ(pdfファイル)

お申込みはこちらから → チャレンジテストお申込みフォーム

2015年6月27日土曜日

2015.6.27 晴耕雨読

本日は、各種委員会が行われ、それぞれの委員会ごとに活動が行われました。

図書委員会は、本棚の清掃&整理
グループでジャンルごとに整理!
ラベル貼り。
新刊入荷! 面白そうだね~


梅雨の時期は、外で体を動かす事がなかなか出来ません。そんな時は、読書はいかがでしょうか?読書をすることで、新しい視野・知識・考える力がついてり、色々な種類の本を読むことで、だんだん興味や関心の幅が広がり知的好奇心も湧いて来ると思います。


来週は、第二回定期考査もあるのでますは教科書をしっかり読みましょう!

2015年6月26日金曜日

2015.6.26 体育の時間

毎日雨が続き、生徒たちが体調を崩すのではないかと心配な季節になりました。
健康を保つには、やはり体力をつけることが不可欠です。

本校では、体育の時間が週2時間あります。
今日は、2、3年生の体育がおこなわれました。バスケットボールとバドミントンに分かれ、それぞれの競技を行いました。

まずはシュートを打つ練習
上手く決めるために、何度も繰り返し練習しました
渾身の一投の行方はいかに!?
練習の後は、試合形式での実戦練習
それにしても、よく体力が続きます

こちらはバドミントン
プロがシャトルを打つと、初速が時速300kmを超えるとか
小さく不安定なシャトルを追って頑張ります
全員が楽しみながら授業に臨んでいました

まだまだ、天気の悪い日が続きますが、生徒たちはそれに負けないほどの元気とパワーを持っているようです。

2015年6月25日木曜日

2015.6.25 思いやりの心

2年生の道徳で、「思いやりの心」、「自分の目標」という内容の授業を行いました。

「思いやりの心」では、2つの場面をもとに、思いやりのある行動とはどういうものかについて考えました。

場面1:お見舞い先で、元気づけようとおしゃべりをしているうちに、かなり時間がたっていた
場面2:宿題を忘れた友だちに、自分の宿題を写させている

自分が見舞う立場や「宿題を写させて」と頼まれる立場ならどうするか、というのを考え、グループをつくって意見交換をしました。

どの生徒も積極的に意見交換をしていました
考えを表現するのも、人の考えを聞くのも勉強になります
特に、場面2では、「ズルはいけないと伝えて、写させない」という考えや、「写させることは相手のためにならないから写させない」など、いろいろな視点から意見が飛び出しました。
本当の思いやりは、憐みのような上から目線のものでもなければ、「してあげた」という貸し借りをつけるものでもありません。
対等な立場から、相手を慮る気持ちだということに気づいてくれたようでした。

「自分の目標」では、事前の授業で扱っていた「1年後の自分」をテーマに、目標を立てていきました。

国によって、考え方の違いがあることも分かりました
目標をもつのは大切なことです!
日本の中高生は、諸外国の中高生に比べ、目標をもつという意識はそれほど高くないことを示すデータを使いながら、目標を立て、それを達成するべく努力をすることの大切さを考えていきました。
立てた目標は、それを達成するという決意を誰かに宣言したり、紙に書いて目につくところに貼っておくと、目標達成につながる行動や考えが自然とできるようになるといいます。

1年後の自分が、今思い描いている通りのことを達成できていると良いですね!

2015年6月24日水曜日

2015.6.24 英語で表現する

英語の教科書の中に、各国の人が自慢のロボットを紹介するという内容のものがありました。
それをもとに、授業の中で「こんなロボットがいたらいいな」というものを各自で英語でまとめました。
そして、出来上がった作品が教室に掲示されていました。

個性のある様々なロボットが紹介されています。
「秘書ロボット」
スケジュールを管理してくれるのでしょうか。
「ごみを燃やしてしまうロボット」
ダイオキシンが発生しないように燃やす、
環境に優しいロボットのようです。
ハイレベルな学習を手助けしてくれるロボットと紹介されています。
生徒の向学心の高さがうかがえます。
「料理ロボット」や「秘書ロボット」など、夢のあるロボットを思い思いにまとめていました。
実現すれば、なかなか便利な世の中になりそうです。

自分の思いを英語でまとめることで、単語の力がつき、表現の幅も広がっていきます。
こうした言語活動を取り入れた授業をこれからも続けていきたいものです。

ところで、こうした活動には、その人の内面が現れるといわれます。
例えば、「料理ロボット」なら、料理に興味があってもっと上手くなりたい、と考えているのではないか、
「秘書ロボット」なら、もっと自己管理をしっかりしなければいけないな、と考えているのではないかといった具合です。

果たして、当たっているでしょうか?

2015年6月22日月曜日

2015.6.22 国際理解講座 ~アメリカ合衆国に視座~

本日のLHRで、国際理解講座が行われました。
昨年度は、韓国についてでしたが今年度はアメリカについての国際理解講座でした。

司会進行がJ2A 上永 華さん(宮﨑南小出身)です。
講師として、宮崎県文化文教・国際課 キム ヘイン(Kim Heyne)先生をお迎えしました。
Kim 先生は、アメリカのノースカロライナ州出身で、宮崎に雇人され3年目だそうです。
プロジェクターを使って、分かりやすい説明でした。

アメリカと日本の学校生活について〇・×クイズがありみんな盛り上がっていました。
また、アメリカの独立戦争について詳しく説明して下さいました。この中で、独立記念日に上がる花火の意味と、日本人の花火に対するイメージ・とらえ方の違いなど考えさせられました。

質問コーナー
J1A 福元 美吹さん(江南小出身)
J1B 請園 力志くん(赤江小出身)
J1C 艮 来くん(油津小出身)
J2A 長嶋 候輝くん(本郷小出身)
J2A 坂本 奈愛瑠さん(三股西小出身)
J2B 甲斐 普大くん(大淀小出身)
胡元 玲くん(青島小出身)
その他多くの生徒が質問していました。


J1C 坊薗 愛音さん(小林小出身)が、お礼の言葉を述べました。



今日の国際講座のの中で、KIM先生は、人は見た目や宗教で分けてはいけないということを強調して言われていました。2020年には、東京オリンピックが行われ、多くの外国人が日本に来たとき
本当の『お・も・て・な・し』が出来るようにもっと視野を海外に向けてみましょう。

2015年6月20日土曜日

2015.6.20 第2回学校参観日&進学講演会・清掃活動

本日は、第2回の学校参観日でした。
それに合わせて、全学年の保護者、生徒を対象にした進学講演会と、校内清掃活動も行われました。
まずは、進学講演会からです。

講師は、ベネッセコーポレーションの江頭賢佑さんです。
進学について分かりやすく、ユーモラスに講演してくださいました。
自分の目標を思い浮かべながら、懸命にメモを取ります。
大事なところは、マーカーでチェック!

中学生の時期は、授業や日々の課題が重要であり、目標は高く、明確にするほど、学習する上で良い影響があるとのこと。
みんなの将来は、目標に対して必要な努力を、どれだけ本気で頑張り続けるかにかかっています。

進学講演会の終了後、各クラスで参観授業がおこなわれました。

1年生は3クラスとも英語の授業でした。
生徒一人一人が、英語で発表をしていました。
J2Aは国語。国語、数学、英語、英会話は少人数授業です。
J2Bの数学は、図形の内容でした。「証明」の授業ですじ道を立てて説明することを学びます。
J3では化学の授業です。高等学校の内容を履修しています。

学級懇談会を挟んで、校内清掃活動です。
生徒、保護者、教職員で協力をして、校内を清掃していきます。教室、廊下・階段、トイレ、中庭など、いろいろな場所を清掃しました。


普段の清掃でなかなか手の回らない部分を、みんなで協力し合って丁寧に清掃していきました。

ご協力いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
きれいな環境の中で、学習活動や学校行事等に励んでいきたいと思います。